ナトー
岐路に立つヨーロッパ:団結するか、それとも取り残されるのか?

そしてついに、待望のNATO2025サミットが閉幕した。EU首脳と現アメリカ政権の間で長らく意見の相違があったが、ついに合意に至った。NATO加盟国はGDPの5%を国防費に充てる。そのうち3.5%は中核防衛に、残りの1.5%は重要インフラとサイバーセキュリティを含む近代的防衛手段に充てられる。 ヘンリー・ジャクソン協会の準フェローであるヘレナ・イワノフ博士は次のように書いている。
トランプ大統領は明らかに満足した様子で登場し、NATOの基本原則である「一加盟国への攻撃は全加盟国への攻撃である」という第5条を米国は引き続き遵守すると宣言した。 2 この声明は、多くの欧州各国の首都で高まっている、アメリカの安全保障保証の弱体化に対する不安に対応したものだった。しかし、この約束には但し書きが付いていた。それは、他のNATO加盟国が5%の支出目標を達成することが条件となっているようだ。3
表面的には、サミットは多くの人が期待していた二つの核心的な成果、すなわち集団防衛への新たなコミットメントと、軍事投資拡大への真剣な誓約をもたらしたように見えるかもしれない。しかし、その表面を掘り下げてみると、緊張は依然として存在し、さらに激化する可能性が高いことが明らかになる。
多くのNATO加盟国は、トランプ大統領の外交政策における取引的なアプローチに依然として深い不安を抱いている。このアプローチは、ウクライナ戦争や中東紛争に対する彼の曖昧な態度に表れている。彼の予測不可能な行動と、権威主義的な強権政治家への親近感は、信頼を損ない続けている。正式な支出公約はあるものの、それを支える政治的コンセンサスは不安定だ。スペインは5%目標の承認を断固として拒否し、スロバキアは依然として躊躇しており、フランス、ベルギー、イタリアをはじめとする主要経済国は、大きな政治的・経済的混乱なしにこの目標を達成できる可能性は低い。 4 これがワシントンからどのような結果を引き起こすかはまだ分からない。
さらに、サミットでは同盟国が直面する最も激しい争点であるウクライナ紛争には触れられなかった。トランプ大統領はゼレンスキー大統領と会談の機会を捉えて会談を行ったものの、米国と欧州の戦略的連携はほとんど見られなかった。ロシアへの対応やウクライナへの長期的な支援のあり方について、明確なコンセンサスは依然として存在しない。 5 多くの欧州指導者は、トランプ大統領のプーチン大統領に対する異例の好意的な姿勢を依然として警戒しており、同盟の将来的な一貫性についてさらなる疑問が生じている。
こうした明確さと統一性の欠如は、大西洋横断関係を特徴づける根深い不信感によってさらに悪化しています。ロシアや中国といった敵対国が分裂の兆候をいつでも利用しようと躍起になっている一方で、ヨーロッパは内部的な脅威にも直面しています。EU内では、ハンガリーのような国々が共通の政策に公然と異議を唱え続けており、EUが統一戦線を築く能力を弱めています。内部では、社会全体で分断が進み、民主主義の結束と安定が内部から脅かされています。
したがって、NATO首脳会議は確かに進展の兆しを見せたものの、それを転換点と捉えるのは誤りだろう。せいぜい、拡大する断層線を一時的に埋める程度のものだったと言えるだろう。
ヘンリー・ジャクソン協会が近日発表する報告書が主張するように、ヨーロッパはこの機会を捉え、新たな進路を切り開かなければなりません。より強固な結束が不可欠であり、国防費の増額はその不可欠な要素です。しかし、必要なのは資金だけではありません。ヨーロッパはより自立し、ホワイトハウスの善意への依存を減らしていかなければなりません。特に、その善意が条件付きで不安定に見える場合にはなおさらです。
そのため、私たちの報告書は、欧州のレジリエンス(強靭性)に向けたロードマップを提示しています。EU加盟国は皆、GDPの少なくとも3%を防衛費に充てるべきだと私たちは主張します。これは、欧州の安全保障体制を強化するだけでなく、国内産業を刺激し、地政学的信頼性を高めることにもつながります。この支出には、EU防衛特使の設置による最高レベルでの戦略調整、そして調達と意思決定の効率化を目的とした欧州防衛理事会の設立など、構造改革が伴わなければなりません。
NATO首脳会議は短期的な安心感を与えたかもしれないが、根本的な問題、すなわちワシントンとブリュッセルの関係の脆弱性を解決していない。当面の安定は、NATO加盟国が大統領を満足させられるかどうかにかかっているが、これは長期的な安全保障計画の基盤として安心できるものではない。ヨーロッパはもはや、次の危機を受動的に待つ余裕はない。自らの能力を構築し、自らの戦略的方向性を主張し、自らの力で安全保障の担い手となるために、行動を起こさなければならない。
1 https://www.reuters.com/world/leaders-gather-nato-summit-trump-brokered-israel-iran-ceasefire-holds-2025-06-25/
2 https://www.reuters.com/world/leaders-gather-nato-summit-trump-brokered-israel-iran-ceasefire-holds-2025-06-25/
3 https://www.npr.org/2025/06/26/nx-s1-5445845/trump-nato-summit
4 https://www.npr.org/2025/06/26/nx-s1-5445845/trump-nato-summit
5 https://www.reuters.com/world/leaders-gather-nato-summit-trump-brokered-israel-iran-ceasefire-holds-2025-06-25/
この記事を共有する: